iCas

iCas

トマトの疫病対策

雨が続きますね。長雨+日照不足は、病気や虫が発生するなど、畑の作物にも影響が出ています。湘南オーガニック協議会主催の有機農業勉強会で、トマトの疫病対策についても少し話したので、その内容をシェアします。

 

■疫病とは?

土の中にいる糸状菌(鞭毛菌類)が、雨による泥はねなどで、植物の茎や葉・果実・根に付着することで発病します。雨の多い梅雨時期に多発し、感染すると黒い病斑ができ、ひどくなると腐ります。

 

病斑が水に濡れると胞子が飛散し、遊走子となって、泳いで、移動します。そして、気孔から侵入、組織内に菌糸を伸ばして、増殖、発病します。

雨が降ると、植物体全体に広がってしまうのは、このためです。

 

■トマトの疫病対策

オーガニックでトマトを栽培する場合は、最初に発生しにくい環境を整えることが基本です。

 

基本① 泥はねを防止する。

・ビニールマルチなどをする。

・高畝にする。

・できれば、ハウスで栽培を行う。

路地の場合でも、雨よけビニールを張るなどの物理的な対策をすると良いです。

 

基本② 藁や落ち葉、剪定枝を活用する。

藁や落ち葉、剪定枝の中にいる枯草菌は、疫病菌と拮抗してくれるため、疫病予防になります。

 

・定植してすぐの間は、株元に剪定枝チップや落ち葉など、枯草菌がすきそうな高炭素資材をマルチング(敷き詰め)します。梅雨前までは畝間に燕麦を生やしておくのも良いです。

 

・梅雨が本格化する前には、畝間や畝の上を、藁や剪定枝チップで覆うなどします。

 

このように、物理的な飛散を防ぎ、枯草菌による拮抗作用が起こることで、多発しにくい環境を整えることができます。

 

■疫病が発生してしまった場合の対処の仕方

①病斑(黒カビ)が発生した葉をすべてカットして畝間に落とします。

②株元のマルチ穴を剪定枝チップで塞ぎます。(土からの蔓延を防止)

③畝間の燕麦を刈り倒して、米糠をパラパラ撒き、剪定枝チップをを敷きます。

 

面積にもよりますが、家庭菜園程度であれば、晴れた日を選んで、納豆を1パックに水を加え、ミキサーでクラッシュ。散布しやすい濃度にして、散布します。

 

有機JASで使える農薬も紹介しておきます。

 

〇クリーンカップ水和剤 (銅・バチルス ズブチリス水和剤)

https://www.kumiai-chem.co.jp/products/document/cleancop_wp.html

納豆菌や枯草菌と同じバチルス属の菌です。有効成分は生菌と天然の銅。殺菌と菌による拮抗作用で疫病を抑えます。

トマトの他の病気、例えば、葉かビ病やすすかび病にも有効です。

 

〇Zボルドー(殺菌剤)

無機銅剤(塩基性硫酸銅)であり、糸状菌病害から細菌性病害まで幅広い病害に。トマトの疫病などにも有効です。

http://www.greenjapan.co.jp/zborudo_ds.htm

 

 

土壌生態系、植物生態系と環境の関わりの中で作物が育ちます。

今年のように自然環境が調わない時こそ、少し後押しする人の手が肝心です。

何を引いて何を補うと良さそうか、まずはしっかりと観察して、対策を講じてくださいね。

 

 

  • お知らせ

次回の有機農業勉強会は8月9日(金)11時から、いかす平塚圃場サステナブルオーガニックファームで開催します。無料です。ご興味のある方はぜひ!

お申込みはこちらからお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/897898a6621951

 

体系的にオーガニック農業について学びたい方は、サステナブルアグリカルチャースクールへどうぞ!7/27に無料説明会を行います。

“be organic.”な世界、
共に創りましょう。

未来の地球と
子どもたちのために。

お問い合わせ