二十四節気 小雪の食卓
2024.11.22(金)
■■
11月22日 二十四節気小雪(しょうせつ)
【小雪の食材】
里芋、ルッコラ、かぶ、レモン、りんご、柿、鶏肉
【小雪の食卓】
1.里芋ルッコラサラダそば
2.鶏ハム焼きリンゴ添え
3.柿と玉ねぎのレモンマリネ
4.かぶとにんじんはんサラダ
5.発酵白菜長ネギ豆乳スープ
—————
①季節
各地で本格的な冬の気配、紅葉が散り、北国では粉雪が舞い始めることもある時期
一方で日中は春のように穏やかな日もあり、この穏やかな気候を小春日和と言います
暖かい日と寒い日を繰り返し、徐々に冬本番を迎えていきます
②おきやすい不調
日没も早くなり、気温変化も大きいため、急な寒さに引き続き気持ちも内向きの傾向が強くなります
この時期に身体の冷えを強く感じるのは身体がまだ寒さへの耐性がないためです
身体は自身を守るために忙しなく自律神経を働かせつづけます
気温差は自律神経のバランスを崩す原因となり、やる気がわかずエネルギーが不足して動きたくない、内臓代謝がおちる、などさまざまな心身の不調を感じやすくなります
③季節の養生
引き続き冬は守りの季節!とにかく心身を自分で労いましょう
まずはなによりも休息を大切にすること、無理は禁物です
体力温存を合言葉に、早く眠り遅く起きる、この時期は本来、日が昇ってから起きるのが自然の摂理に沿っています
外から三首を温め、身体を内側から温めるストレッチ、ゆっくりお風呂時間も大切に
季節の食養生、おすすめ食材は
冷えをちらす「ねぎ」「しょうが」
粘膜を潤す「里芋」
温性かつタンパク質豊富な「鶏肉」など
果物は涼性のものが多いので、火を通して食べるのがおすすめです
焼きリンゴ、焼き柿、面倒ならレンジでほんの少し温めるだけでも冷えを防ぐことができます
今回の小雪メニューも季節の食材をたくさん使い、全体で中庸になるように考えています
季節の旬の野菜や果物を楽しみながら食養生いたしましょう♡
———————————————
@icas.shonan.farm
@nobu_seasidevillageandkitchen
つくレポ・メンション・コメントお待ちしてます♡
#seasidevillageandkitchen #二十四節気
#小雪 #十四節気の食卓 #有機野菜 #いかす