【雨水】
2025.2.18(火)
本日は二十四節気の雨水(うすい)。
「雪が雨に変わり、氷も溶けて水となる。農耕の準備を始める目安の日でもある」
厳しい冬が終わりへと少しずつ変化し始め、春の足音が一歩一歩、近づいてくる様子がうまく表現されています。
梅の花が咲きます。桜も開花の準備を始める季節になります。植物が芽を出してきます。まさに、田畑では農耕も始まります。
雨水は、穏やかな春が近づいて来る感じにぴったりの季節の言葉です。暖かさも少しずつ増して来るでしょう。
雨水は2025年2月18日(火)~3月4日(火)
いかすでは人気のほうれん草の収穫真っ最中で、午前に収穫で向き合い午後にはパッキングにて1日中向き合うなんてこともあります!!
甘くて美味しいほうれん草をぜひ、食べてみて下さい♪イチゴより甘いなんてこともあるかも、、、、。
研修生たちはついにトラクターデビューしました!!ここから夏に向けてレベルアップしていきます!!
いかすの宅配お試しはこちらから
先日ラジオで聞いた話なのですが、
北海道や北陸などで楽しめるパウダースノーとゆうのがありますが水分量が少なく粒子か細かいとまでは聞いたことがありました!
一般的に「パウダースノー」と称されるサラサラとした粉状の軽い雪は、学術用語としては定義されています百科事典では、「パウダースノー」とは水分が少なくふかふかとした雪を指すとされていますが、実際の雪結晶の分類には121種類が存在し、このうち特定の分類が「パウダースノー」とされているそうです。降雪量と降水量のデータから「ふわサラ度」という新しい指標を富良野が開発したそうです。
非常に面白い取り組みなので興味深かったです!!気になった方は調べてみて下さい♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は啓蟄になります。